top of page

インプットはアウトプットするまでがインプットです

  • 執筆者の写真: 丸三 三上材木店 【弘前市】株式会社
    丸三 三上材木店 【弘前市】株式会社
  • 2020年9月5日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年9月12日




時間はだれに対しても平等です。その時間を何に使うのか。


人間は記憶してから1日後には74%忘れてしまうものである。


インプットとはアウトプットするまでがインプットである。

なぜなら、人間の記憶力は

20分後には42%を忘れ

1時間後には56%を忘れ

1日後には74%を忘れ

1か月後には79%を忘れてしまうからである。

例えば、新商品の勉強会で、新商品についてアウトプットする

時間を作って、本を読む

動画を見る

としても、お客さんへ新商品の提案や、

会社で本や動画で得た知識を実践をしないと

そのまま忘れ去ってしまうのである。

宝のもち腐れでもある。

つまり、新商品の勉強会や、本や動画で得た知識は

取引先へ提案したり、

会社で実践することによって、

初めてインプットしたこととなる。


つくづく思うのは時間が重要である。

孫正義でも足立健一郎でも私でも、1分1秒、時間は平等であるなかで

1日24時間あるうち、仕事に12時間、睡眠6時間費やしたとして、残りの6時間の時間の使い方が重要です。

津軽地区には優秀で立派な販売店がいるので、その人達よりも、

朝早くおきて学びに費やして差を埋めていきます。

自分の人生をどう生きるのか。

せめて時間を学びに投資します。

私が成長した分

必ず会社は成長すると願って。

 
 
 

Comments


bottom of page